東京の多摩も真夏日!(@_@)
紫外線で手が痛かったです。
これは、2週間ほど前、
近所で撮ったシャクナゲです↓

キレイに咲いてますね(#^.^#)
今回からまた新シリーズ!
【アドバイザーシステム】について!
①シナリーは店頭販売しません
「なんでシナリーってお店で買えないの?」
これは、筆者はもちろん、
シナリーで第一線で活動してらっしゃる方は、
必ず聞かれたことがあると思います。
そう、シナリー製品は、
「担当してくれる”アドバイザー”」からしか、
購入できないルールがあります。
ゆえに、
製品が店頭に並んだりしませんし、
もし誰からの紹介も無しにシナリー製品を、
購入したい場合は、本社に連絡をして、
最寄りのアドバイザーを紹介してもらう、
という方式を取らなくてはなりません。
シナリーのお客様は、
様々な形態の方がいらっしゃいます。
<シナリー製品を売る資格がない方>
ユーザー
(ご購入していただいている方)
会員
(本社の会員登録をしている。
シナリーメンバーズというサイトが利用可能)
<シナリー製品を売る資格がある方>
アドバイザー(AD)
(お客様の”担当者”
製品を売ることから、
キレイになるアドバイスまで
お客様に対して様々な責任を持つ)
所長
(多くのアドバイザーを抱える
シナリーを本格的に”仕事”にしている方)
販社長
(販売会社の社長。独立した企業)
シナリー本社(所在地:目黒)
(製品を製造ならびに販売会社に卸す。
セミナーや販促活動を積極的に提供)
ざっくりいうと、こんな感じです。
今回はこの”アドバイザー”についてお話します。
(もちろん、所長も販社長もアドバイザーです)
アドバイザーとは、
一言でいうと「担当者」です。
製品を購入するには、この人と
つながらなければなりません。
「でもそれって、めんどくさくない?」
「欲しい時にすぐ買いに行ける方が便利じゃん」
そうですよね、筆者もわかります。
「なんで人からしか買えないの?」と、
思ったことは何度もあります。
しかし、これには大きなワケがあるのです。
例えば、
食べ物でも洋服でも家電でも、
「この製品は安全!
品質も良好!
値段も安い!」
だから買いますよね。
サービスであれば、
「この遊園地は面白い!」
「この航空会社は安全で快適♪」
「このホテルは豪華でステキ!」
だから、お金を払います。
しかしながら、
モノやサービスには、
購入してから、
「時間」が必要なものがあります。
医薬品や医療であれば、
使ってから、あるいは、
医療行為を行ってもらった後、
ちゃんと治れば「買って正解」
--------------------------------------
学習塾であれば、
通わせて成績UPし、
志望校に受かれば「買って正解」
--------------------------------------
肥料であれば、
作物が良く育ち、
ちゃんと収穫できれば「買って正解」
ですよね。
でもちょっと待ってください。
もしも...
医者や薬剤師が、
相手の症状も知らずに
「この薬を飲んだら完治します」
「とにかく、手術したら治ります」
と言ったり、
塾の講師が
子供の成績を知らずに
「この授業受けたら東大行けます」
と言ったり、
セールスマンが、
田畑の状況を見ようともせず
「この肥料で豊作間違いなし!」
と言ったら・・・?
「無責任」ですよね!
「何も知らないくせに勝手なこと言うな!」
となりますよね。
でも、この「無責任」
化粧品業界では
当たり前の話です。
化粧品だって、
使ってすぐ効果なんてわかりません。
特に女性の方、
使ってすぐに「あ、キレイになった♪」などと、
思ったことありますか?
ふつうは「時間」が必要ですよね。
それに、
肌の状況は100人いたら100人違います。
それなのに、
「あ、これなんかどうですか?
お客様にピッタリです♪」
「よくお似合いですよ!
お客様にはこれがオススメです♪」
なんて言われた経験ないですか?
言われたとき、
「あ、そうなのね~
」
と良い気分になってませんか?
本当は、
「あんたに何がわかるのよ!
」
と怒っていいことなんです。
医者が診療もせずに、
「あなたはガンなので手術しないと!」
なんて言うはずがありませんよね?
お客様の肌の状況を
しっかりとわかってから「売る」
そして売った後、
ちゃんとキレイになっていっているか、
「経過を見る」
そのために、【アドバイザーシステム】が
あるのです。
シナリー製品は、
石油や化学物質で作られた製品とは違い、
品質に微妙な差が生じたり、
お客様の肌が、
どのように反応するか、
使ってみなくてはわからないところがあります。
特に初めて使った方の多くが、
今まで石油や化学物質の化粧品しか
使ってきてないので、
急に脱石油100%のシナリーを使うと、
少しブツブツが出たり、
製品がうまくなじまない等、
予期せぬことが発生することがあります。
これは、製品の品質が悪く、
内容成分が有害だから起きるわけではありません。
むしろ、本来身体が持っている、
「キレイになるチカラ」「防衛するチカラ」
が活性化し、
身体に悪影響な物質を
排出しようとする反応なのです。
しかし、
店頭で販売してしまえば、
このような真実は伝えられずに終わります。
「なにこの化粧品! 訴えてやる!」
みたいなことになってしまうかもしれません。
「美容のプロ」であるアドバイザーが、
真剣にお客様と向き合い、
お肌や健康状態・生活習慣などを確認する。
そしてお客様に「いま、必要なことは何か?」を
常に考え、
積極的にコミュニケーションをとる。
これで初めてお客様をキレイにできるのです。
「この化粧品、
なんか良さそうだからキレイになりそう♪
店員さんもそう言ってたし!」
などと思うことは、
畑で潮干狩りをして
延々とハマグリを探しているようなものです。
でもそれをお客様は知らない。
化粧品業界は誰も教えてくれません。
本当にキレイになるために、
必要なことってなんだろう?
それを確立し、昇華させたものが、
【アドバイザーシステム】
なのです。
次回は、
【アドバイザーシステム②】ADの役割と使命
をお送り致します!
------------------------------------------
6/3(土)は、
【ラブレ≪新色≫体験メイク会】です
(場所:シルフ販社)
「新色って何?前と何が違うの?」
「どんな色が出るのか、正直不安」
みたいな方にはもってこいですよ!
それから、
「どれを買うか最終的な判断がしたい」とか…
いずれの場合でも大歓迎です!
13:30開始なので、
参加したい方は、
最寄りのアドバイザー・所長に、
お問い合わせください!
---------------------------------------------
※よろしければ、
下の「参考になった」「素晴らしい」などの、
投票ボタンをクリックしていただけると、
筆者は何よりの励みとなりますので、
何卒よろしくお願い致します!↓